医療費が高額になったとき
医療費の自己負担には「限度額」があり、一定の基準に基づいて計算した自己負担額が限度額を超えた場合、超えた額が「高額療養費」として支給されます。
医療費の窓口負担を減らしたいとき
必要書類 | |
---|---|
対象者 | 1ヵ月の医療費の窓口負担が自己負担限度額を超える見込みである、被保険者・被扶養者 |
手続き方法 | 荏原健保組合に申請して「限度額適用認定証」の交付を受け、医療機関窓口に健康保険証と「限度額適用認定証」を提出してください。
「住民税非課税世帯」に該当される方は申請書が別となり、非課税証明書の添付も必要となります。 |
提出・問合せ先 | 荏原健康保険組合 〒144-8510 東京都大田区羽田旭町11-1 千葉:050-3416-4207 社内メール:ケンポ |
備考 | 入院・外来のどちらでも利用できます。 |
高額医療費の貸付
必要書類 | |
---|---|
【添付書類】 |
|
対象者 | 荏原健保組合の被保険者で、病院窓口負担が高額になるため、生活に不安がある方 ※提出される際は事前に荏原健康保険組合にお問い合わせください。 |
提出先 | 荏原健康保険組合 |
備考 | 自己負担額に対する高額療養費支給見込額の80%を貸付いたします。 決裁後、直ちに当人指定口座へ振り込みます。また、貸付金は後日給付される健保給付金をもって相殺します。 |